PickUp

        

202303

cheshirecat.jpg

 

重力レンズが描き出した“チェシャ猫”
おおぐま座の方向、 約46億光年の距離にある銀河団の画像。 2つの大きな銀河と銀河団の強力な重力による重力レンズ現象によって、さらに遠方の銀河が弧状に見える(アインシュタイン アークとも呼ぶ)。 そのため、 全体としてにやっと笑っている猫のように見える。 不思議の国のアリスに登場するチェシャ猫のあだ名が付けられ、 NASAはこの画像に「不思議の国のアリスとアインシュタインが出会うところ」 と粋な注釈をつけた。 可視光にX線のデータ(紫色)を重ね合わせた合成画像。
(X-ray: NASA/CXC/UA/J.Irwin et al: Optical: NASA/STSC))

 3月_skgm0036.png

三田村有純作「月波彩輝」
H17×W302×D5cm 漆、 金銀粉、 真珠、 鮑貝、 顔料、木
檜材を彫り、箱を作る。 そこに漆を塗り重ねる。 天空には厚貝の螺鈿の三日月が闇の中で瞬く。 月の光が届かないところの点在する星々の輝き、少し明るいところの夥しい星たちも瞬く。

 

kkrn_icon_modoru_1.png